空調服試してみた
前口上
猛暑ですね。今年はマスク着用が概ね義務化されているのでいつもよりつらいです。酸素が足りない。
基本リモートワークなので外に出ることがそれほど多いわけではないのですが、運動不足になりがちなので毎日散歩しています。マスクもユニクロのエアリズムにして軽減をはかっているのですが暑いものは暑いです。
そんな時空調服の存在を知ったので試してみました。
空調服とは
空調服や空調ウェアと呼ばれているものは要は服に扇風機がついたものです。モバイルバッテリーにファンをつなげて、ファンは取り付け穴のついた専用の服につけて使います。
こんな感じ。
いくつかのメーカーから出ていますが、バートル のエアークラフトがファンの出力が高いことからYouTuberの中では割と人気です。ただそのせいか少し品薄気味。
どうも丸い穴の空いたものだと服とファンは独立に選べるようで、自分も服は手に入ったものの、ファンはバートル のものが手に入らなかったのでサードパーティのものを使っています。
仕様
バートル エアークラフトの中でも長袖タイプとベストタイプがあるようです。
長袖タイプの方が全身にくまなく空気が言って涼しいらしいのですが袖口から風が出る都合上、手元の作業がしづらいとの声もあり。
真夏に長袖着るのもどうなんだとも思ったので自分はベストタイプを買いました。
着るとこんな感じ。ガンダムSEEDの軍服に似ている
よかったこと
- 装備中は快適
外気温と同じ温度の風が当たり続けて果たして涼しいのかとの疑惑もありましたが、つけているとだいぶ楽ですね。服の中で風が回ることが重要なので首回りはしっかり閉めた方が効果が高いです。
- バッテリーが1日持つ
類似商品として首にかけて風が出るものもあるのですが、有線前提だったり、稼働時間が短いようです。
空調服はモバイルバッテリーに繋いでいるので風速最大でも6-8時間程度はもつのが通常のようです。
おそらく今になって流行ってきているのはスマホの普及によりバッテリーの性能が上がったからというのが主要因な気がしています。
悪かったこと
- 体力が奪われる
服にファンはついているんですが冷風がでるわけではないんですね。エアコンは室温を下げることで発汗そのものを抑えるのですが、空調服は汗は普通にかくが高速で蒸発させてくれるので不快感が少なくなるという構造。
喉は乾くし水分補給が必要というのは当たり前ですが自分の体調を誤認しやすいというのは危険な点であるとは思いました。快適なので動けるが本当は体は疲れていて気づかず熱中症になりやすいので注意が必要。ゲーム的に言えば装備中攻撃力上がるが自傷し続けるバーサーカーモードというか。
- 静音ではない、目立つ
またファンの音は結構します。外に出ると周囲がうるさいので中程度の風速なら馴染みますが実用域の一番強い部分だと目立ちますね。
ファンをつけている間は服の中で風がまわります。服膨らむので少しがたいがよく見えます。
音と見た目で近所を散歩していたらポケモンに遭遇したような目で見られたこと数回。
所感
エアコンの普及率から考えると暑い地域に住んでいて部屋にエアコンがついていないと言ったら信じられないという人も多いんじゃないでしょうか。技術の発展は線形でなく指数関数で進むので服にエアコンが付いていないなんてありえないという未来があってもいいなと思いました。
「えっ、10年前は服にエアコンついてなかったんですか?うけるー。夏とか汗だくになるのにどうやって生きてたんですか?家でも外でもエアコンつけなきゃ死んじゃう。今は技術が進んで?スマホでデコると服に反映?されるしみんなやってますよ」