algonote

There's More Than One Way To Do It

ダンスは体を使った音ゲー

1年間ダンス教室に通ったメモ

ダンス教室に通って1年がたった

仕事がフルリモートで運動不足だったので1年間ダンス教室に通いました。最初はジムで自転車こいだりランニングマシーンで走ったりしたのですが、単調で楽しくなく続かなかったのが理由です。社交ダンスではなくヒップホップベースのダンス。

とはいえいきなり行くのはハードルが高かったので段階を踏みました。総合ジムではジム部分を使えるほかにエクササイズのクラスに参加できたりするのですが、その中でエクササイズダンスもあり、おばさんに混じっていけそう感は掴んでからダンス教室に通いました。総合ジムのエクササイズが45分でダンス教室が90分

ダンス教室はNOAダンスアカデミーで月2~3回ゆるーく1年間通った中でよかったところ悪かったところをまとめてみます。

よかったところ

都内どこでもいつでも通える

NOAダンスアカデミーはプランにもよるのですがベースケースがチケット制で都内複数拠点どこでも時間帯自由にWebで予約して好きなジャンルのクラスに通うことができます

全然ジャンルが違うのですが、同じくチケット制のABC Cooking比でいうと

  • 拠点が東京都内限定で埼玉や神奈川は選べない
  • 女性専用の拠点、ジャンルはあるが通えない日はない
  • 大型商業ビルの中にあるわけではない
  • 先生の男性比率は3割くらい(料理教室より高い)
  • 生徒の男性比率はジャンル次第。体感男性の先生で4割くらい、女性の先生で1割くらい。(料理教室より高い)
  • 生徒は小学生~20代くらいが多い。動きは激しいが初老で踊っている人も普通にいる。

有酸素運動と柔軟、筋肉が身に付く

ダンスというと踊っているだけかと思いきや準備フェーズで筋トレパートがあります。先生によりますがプランクはどのクラスでもあり腹筋や背筋、腕立てする場合もあります。体幹はどのスポーツでも大事ですね。

フィギュアスケーターはバレエも習っていると聞きますが、ジャズダンスなんかはバレエの要素が多いですね。そうでないジャンルのクラスでも最初柔軟で足180度広げてとかはあります。自分は全くその域に届いていないですが最初よりは体が柔らかくなった気がします。

運動というものの解像度が上がったというか体を動かすもの全般を運動と認識していたのですが、有酸素運動と柔軟、筋トレは別物ですね。筋トレはジムでしていたのですが、有酸素運動は筋肥大にはマイナスの認識だったのであんまりしていませんでした。

有酸素運動で汗かいて肌質が良くなるのはあるのですが、柔軟部分も意外と血流への貢献が大きいというか、体の柔らかさへの意識がいくようになったのはジムでは得られなかった部分かなと。

ダンスは体を使った音ゲー

引き続きギター教室に通っていますが、音楽に合わせて体を動かせるのはいいですね。ダンスは体を使った音ゲーというか。ゲーセンでDanceDanceRevolutionとかもありますしね。

ジムでも音楽聞きながら走っている人はいますが、音ハメがあるフリがある場合もあるのでダンスの方がビートにのっている感はあるかなと。

音楽好きな人のする運動の選択肢としては相性がいいです。

手を怪我しにくい

R&B ヒップホップで手をついたポーズがあったり、それこそブレーキングダンスなんかだと逆さまになってぐるぐる回ったりしたりするわけでダンスで手を怪我しないかというとそうではないのですが、ジャンルを選べば比較的手を怪我するような動作は減ります

バスケットボールをやっていた時は突き指しやすく楽器も弾きにくいしプログラミングもしづらかったです。PC作業の親和性で言うとダンスはまあまあある気がします。

グループダンスで組み合わせもあるのでこれもジャンル次第なのですが、入門レベルのヒップホップだと人と人との距離が保たれているので運動神経なくても誰かを怪我させないで済むのはいいですね。

一方で足は結構酷使するので帰りに階段踏み外したことはあります。移動で車を使うようなエリアだとあまり向いていないかもしれないです。

悪かったところ

レベルが標準化されていない

超入門、入門、初級など一応レベル分けされているのですが、先生によるばらつきが大きく、超入門でも結構速く動く必要があったり同じレベルということになっているものが同じでないことはままあります。

ランニングマンとかクラブとか基本となるダンスの動きの名称があるのですが、ジャンプの主人公のように技名叫んでくれる先生は少数な印象はありますね。経験者前提というか社会人から急にダンス始めるパターンはあまり考慮されていない感じはあります。

とはいえ口コミやいくつか先生変えて向いている先生探すとちゃんと技名教えてくれる場合もあるので使い方次第な気はします。

ないジャンルがある

Noaは音楽スタジオや、ボクシングフィットネスもやっておりビルが同じことがあります。

ダンスでは他に女性専用のノアダンススクールがあり軽く調べた感じK-POPはそちらのみある模様。

日本のアイドルでもSnow Manの曲とか踊れると面白そうですけどね。流行っている特定の曲のフリを完コピしたいという目的がある場合、それ用のダンス教室に行った方が目的にはあっているかもしれません

キラキラでハードな運動

途中小まめに休憩はありますが、90分動くのはまあまあハードな運動です。室内はちゃんと空調効いているのですが猛暑で汗かいているところにハードな運動したら夏バテして食が細くなった時はあります。

ちゃんと踊れているかの確認のためにスマホで動画で撮ったり、上手い人は選ばれてみんなの前で踊ったりする時間がある場合もあるのですが、ちょっとキラキラしすぎというか単にエクササイズしたいだけの人にはあっていない場合もあるかもしれないです。(先生次第)

所感

rebuild.fmというIT系のポッドキャストがあるのですが、その昔ダンスの回があり、そこでおじさんでも踊っていいんだと気づいたのもはじめられたきっかけの一つです。

BMI痩せすぎで体重増やしたいところより痩せたので合っていない部分もあるのですが、比較的自分には向いているので続けられそうです。