実装の参考の当たり
Zennに投稿しました
Zennに「アーキテクトがチェックすべきオープンソースのWebサービス一覧」を投稿しました。
企業によってはバックエンドと切り離して独立のアーキテクトを置いていることもあります。自分はDevOpsと同じで極力同じ人がやった方がいい派ですが、とはいえそういったケースで慣れないことをやる時は参照先が欲しくなるのでまとめました。
所感
Figma代替のPenpotもClojure製でユニークですね。PerlやElixirだと何になるのやら。
実装の参考の当たり
Zennに「アーキテクトがチェックすべきオープンソースのWebサービス一覧」を投稿しました。
企業によってはバックエンドと切り離して独立のアーキテクトを置いていることもあります。自分はDevOpsと同じで極力同じ人がやった方がいい派ですが、とはいえそういったケースで慣れないことをやる時は参照先が欲しくなるのでまとめました。
Figma代替のPenpotもClojure製でユニークですね。PerlやElixirだと何になるのやら。