algonote

There's More Than One Way To Do It

[Qiita投稿] Active Recordの関係グラフをクラスタリングしてドメインを自動分割する

人間に頼らず自動でドメインを決める方法 Qiitaに投稿しました Qiitaに「Active Recordの関係グラフをクラスタリングしてドメインを自動分割する」を投稿しました。 qiita.com 所感 ChatGPTに指示してコードを書いてもらったんですが便利ですね。 細かいとこ…

[note投稿] 大阪万博チートシート(の作り方)

万博チートシート noteに投稿しました noteに「大阪万博チートシート(の作り方)」を投稿しました。 note.com せっかく大阪行ったのに特に大阪を巡っていないですね。 所感 あんまりよく考えず通期チケットを買ってしまったのでもう一回くらい万博行きたいと…

[Qiita投稿] 各サービスのModel Context Protocolのアーキテクチャ一覧

MCP(サーバー)の構成を探る Qiitaに投稿しました Qiitaに「各サービスのModel Context Protocolのアーキテクチャ一覧」を投稿しました。 qiita.com 所感 GitDiagramが便利でサイコーと言おうと思ったのですが、キャッシュされていないrepositoryはエラーが出…

好きを仕事にしようとする思いが強すぎると失敗しやすい

科学的な適職を読んだメモ 科学的な適職を読んだ 科学的な適職という本を読みました。ビジネス書グランプリ2021 5位の本です。表紙がメンタリストのDaiGoですが書いたのは別の人。 よくある著者の経験ベースの雰囲気ビジネス書と違い研究ベースが良かったの…

[Qiita投稿] チームのパフォーマンスは3年がピーク

論文メモ Qiitaに投稿しました Qiitaに「チームのパフォーマンスは3年がピーク」を投稿しました。 qiita.com 所感 ChatGPT o3にその後の論文を調べてもらったのですがだいぶ優秀ですね。他の論文も面白そうです。 Keller, “Predictors of the Performance of…

ダンスは体を使った音ゲー

1年間ダンス教室に通ったメモ ダンス教室に通って1年がたった 仕事がフルリモートで運動不足だったので1年間ダンス教室に通いました。最初はジムで自転車こいだりランニングマシーンで走ったりしたのですが、単調で楽しくなく続かなかったのが理由です。社交…

ChatGPTに技術書を書かせる

AIで勉強をブーストする 学ぶ本がない言語やフレームワークがある 新しい言語やフレームワークを学ぶ上で、公式ドキュメントや本、Udemyなどの動画教材は有用ですがマイナーな言語だといい教材が存在しないこともあります。 AIを使えば言語Aで書いたコードを…

BTSと学ぶ韓国語

Learn! KOREAN with BTSをやったメモ BTSとは BTS(防弾少年団)は韓国のアイドルグループです。ILLITと同じHYBE傘下でDynamiteがビルボードで全米1位になりましたね。 なんでも米中関係の悪化でアジア人蔑視の風潮もある中、アメリカにおいてアジア人男性モテ…

愛の不時着に学ぶ北朝鮮

人気No.1 韓ドラを観たメモ 愛の不時着を観た 韓国ドラマのおすすめランキングで結構な割合で1位になっているドラマ、それが愛の不時着です。 韓国の財閥令嬢ユン・セリがパラグライダー飛行中の事故で北朝鮮に不時着して、北朝鮮の軍人リ・ジョンヒョクと出…

Kizuna AI Chinaと学ぶ中国語

推しと学ぶ中国語 Kizuna AI Chinaとは Kizuna AI China、爱哥(アイガー)はキズナアイから派生した中国語圏で活躍するバーチャルタレントです。 元々日本語仕様のキズナアイから分裂し、オリジナルのキズナアイ、爱哥、loveちゃん、あいぴーの4人になった…

LLMで声調の違う漢字で例文を作ってピンインを覚える方法

LLMで中国語学習をブーストする TikTokでこれ中国語でなんて言うの?の動画がよく作られている HSKなどの中国語のテストにおいて級が上がるほど声調違いの漢字が増えていきます。 TikTok上でよく中国語の先生が中国語ムツカシイヨの例として声調違いの漢字を…

[note投稿] 2024年に買ってよかったものベスト10

こと消費多め noteに投稿しました noteに「2024年に買ってよかったものベスト10」を投稿しました note.com 所感 逆に買っていまいちというか目標達成できなかったのは上野動物園のパンダですね。 中国語勉強しているのにパンダ見ていないのやばくね?となり…

2024年に1日1冊読んだ中でよかった本トップ10(技術書以外)

技術書以外の書評をば。 2024年は技術書以外も読みました 2024年に読んだ技術書まとめは書いたので技術書以外でもまとめておきます。 10. 部分矯正とマウスピース矯正の魅力 コロナの5類移行から1年経ったので少し外に出るようになり、20代の頃と比べると年…

[Qiita投稿] 2024年に1日1冊読んだ中でよかった技術関係の本トップ10

2024年読んだ本まとめ Qiitaに投稿しました Qiitaに「2024年に1日1冊読んだ中でよかった技術関係の本トップ10」に投稿しました。 qiita.com 一言 2024年の目標の一つがアーキテクチャの知見を深めるだったので深められたのはよかったです。 ランキング参加中…

日本の研究力が衰えたのは平和だったからか

国防を米軍にオフロードしたことで日本の研究力は衰えたか 日本の研究力が衰えたのは平和だったからか トップ論文の数で中国がアメリカを抜いたそうです。日本はインドに抜かれて過去最低の10位。博士課程の進学者もピークの半分に減り科学立国としての日本…

偽中国語から本当に中国語を学べる本の紹介

我希望学本物中国語 偽中国語のSNS対多が話題 Advent Calendarのネタアプリとしてはじまった偽中国語を使ったSNSアプリ対多が話題です。duiduoと読むのかと思ったらツイタと読むんですね。 日本人にとって中国語の難しさはやはり発音が一番で、自分もHSKの勉…

[Qiita投稿] Qiitaのアドベントカレンダーは読者離れが起きている

アドベントカレンダーは書けば読まれるか Qiitaに投稿しました Qiitaに「Qiitaのアドベントカレンダーは読者離れが起きている」を投稿しました。 qiita.com 所感 メリーチョコレートのアドベントカレンダー(クリスマスマジック)を買ったら場所がランダムで楽…

ICL(眼内コンタクトレンズ)の手術を受けてから6年経った

よかったこと失敗したこと ICLのその後の一例 6年前にICL(眼内コンタクトレンズ)という視力を上げる手術を受けました。割合レーシックと比べるとやっている人が少ない形式で医学よりの情報を発信するのは慎重になった方がいいので今まで書いていなかったんで…

Manager of Manager(部長級)ポジションで動くときに気をつけること

日々精進 異世界転生してもすぐに昇進するのがスタートアップ スタートアップは常に人手不足でコードも書けるEMみたいなポジショニングをしていると任せられる範囲が次第に増えていくことがあります。何度案件が変わっても、最初は単なるエンジニアとして参…

rails statsと企業価値 その2

その後の調査メモ rails statsがたまってきたので大放出 以前公開情報を元にテーブル数と企業価値の相関を探りました。 ja.algonote.com その後の発表などで他の企業でも追加のrails stats等の情報が得られたのでまとめておきます。 YOUTRUST(2023) https://…

[Zenn投稿] Ruby on Railsにはない一般攻撃魔法

他言語のフレームワークとRailsを比べてみる Zennに投稿しました Zennに「Ruby on Railsにはない一般攻撃魔法」を投稿しました。 zenn.dev 所感 フリーレン2期制作決定したみたいですね。ゴールデンウィークにひたち海浜公園にネモフィラを見に行ったんです…

ぼっち・ざ・ろっく!で学ぶエレキギター

DTM

エレキギター入門 ぼっち・ざ・ろっく!とは ぼっち・ざ・ろっく!はコミュ障で引きこもりがちな後藤ひとり(あだ名: ぼっち)がバンド活動を通じて成長していく漫画です。アニメ化され、総集編の映画もでき、2.5次元の劇にもなりました。 15年前に同じきらら…

[Zenn投稿] 有名アプリをクローンして学ぶ講座一覧

Real World Exampleで学びたい Zennに投稿しました Zennに「有名アプリをクローンして学ぶ講座一覧」を投稿しました。 zenn.dev 所感 だいたい無料なのはいいですが、インド系の方が動画作られているものも多いのでインド英語の聞き取りがつらく感じる時はあ…

[Zenn投稿] "フルスタック"は定義がブレるので"ダブルスタック"、"トリプルスタック"と呼ぶ

とかどうでしょう? Zennに投稿しました Zennに「"フルスタック"は定義がブレるので"ダブルスタック"、"トリプルスタック"と呼ぶ」を投稿しました。 zenn.dev 所感 言葉遊びもたまにはいいですかね。 ランキング参加中プログラミング

[Zenn投稿] はじめて技術記事を書くときはライトな記事(Lightning Article)がおすすめ

アウトプットのはじめかた Zennに投稿しました Zennに「はじめて技術記事を書くときはライトな記事(Lightning Article)がおすすめ」を投稿しました。 zenn.dev 所感 ちょうど今月攻殻機動隊で草薙素子役をされていた田中敦子さんの訃報がありました。 攻殻機…

スタートアップ・起業について学べる映画・ドラマ一覧

雰囲気を感じてみる スタートアップをテーマにした映像作品が増えてきた 起業をテーマにした映像作品は昔からあったのですが、動画のサブスクサービスが増えるにつれ独占配信を拡充したりする目的で作品数が増えています。スタートアップ自体の一般への認知…

すべての技術の価値は時とともに下がるので技術者の生存戦略は2パターンある

せいぞーんせんりゃくー! VUCA状況下では人生3~4回は転職しないと食いつなげない 時代の変化が速くなったと言われることがあります。かつては世界の時価総額でトップに躍り出ていたこともある日本企業も今は見る影もありません。 上場企業のトップ10の移り変…

コードギアスで学ぶ源氏物語

源氏物語をコードギアスで例えてみる 源氏物語は似たような名前が多すぎる 今年の大河ドラマ「光る君へ」は紫式部をテーマにした物語です。どちらかといえば源氏物語というより紫式部日記のようなのですが、紫式部関係とのことで書店などで源氏物語関係書籍…

[Zenn投稿] 実装が公開されているデザインシステム一覧

レファレンスを調べてみる Zennに投稿しました Zennに「実装が公開されているデザインシステム一覧」を投稿しました。 zenn.dev 所感 デザインシステムをまとめたサイトもあるようで他にもありそうですね。 https://www.designsystemhunt.com https://design…

薬屋のひとりごとで学ぶシャンチー

中国将棋に入門してみる シャンチーとは シャンチー(象棋)は中国をルーツに持つボードゲームで日本の将棋、チェスと同様に世界三大将棋の一つです。中国将棋、Chinese Chessと呼ばれることもあります。 盤面だけでも日本の将棋と違いがあり、 シャンチーはま…