書評
振り返りの続きです。毎年恒例ですが1年で読んだ本の中からよかった本を紹介します。 実践CVC 独立した投資組織でなく事業会社から派生したCVC(コーポレートベンチャーキャピタル)を実施する際の進め方のハウツー本。 日米共にCVCの投資は増加傾向。ミド…
進化しました TLDR nextpublishing.jp Impress R&Dさんからお話があり「CTO・エンジニアリングマネージャー養成読本」を広く世に出すことになりました。発売開始しているのでよろしくお願いします! Amazon Kindle、楽天Kobo、Apple Booksなどで電子書籍を買…
初同人誌 TLDR 『CTO・エンジニアリングマネージャー養成読本』を書きました。 技術書典のサイトで電子書籍として購入できます。 techbookfest.org 技術書典9は2020年9月12日(土)-22日(火)が期間で終了次第Boothでも販売する予定。 内容 このブログに書きた…
技術書典8の本を読んだメモ 概要 また技術書典の本を読みました。第八回目は新型コロナウイルスの影響もあり中止。代替としてインターネット上で応援祭が開催されました。 応援祭Webサイトは急な開発だったため当初多少バグがあり黎明期感も。。。お疲れ様で…
2019年もたくさん本を読みました。その中から印象に残った本、雑誌を紹介。いつもなら5冊だが削れなかった... まんがで読破 まとめ記事 イーストプレスから出ている小説他のマンガ化シリーズ。前半の可処分読書時間はほぼこのシリーズにもっていかれた気がす…
技術書典7の本を読んだメモ 概要 技術書典7は9/22に行われました。6と同じく池袋サンシャインシティでの開催ですがサークル数増加に伴い2フロア使ったようです。 いくつかの本はBoothで電子版を買えたのでいつものように読んでみました。 今回の本たちを一言…
イースト・プレスのマンガで読破シリーズ全139冊を読みました。一年かかった。 マンガで読破とは マンガで読破はイーストプレスから出ているシリーズで小説や宗教書、実用書の内容をマンガにしている。小説以外ではキャラクター混じえて原著にない解説が含ま…
技術書典6の本をいくつか読んだメモ 技術書典6とは 技術書典は技術書の同人誌即売会。第6回は2019/04/14に池袋サンシャインシティで実施された。 BOOTHで電子版が発売されているものも多く、いくつか購入したので斜め読みしてみる。 Do It Ourselves: Jetson…
2018年もたくさん本を読みました。計78冊。技術書減らしたら非技術書が増えてトータルだと去年と同じくらい。その中から印象に残った5冊を紹介。 中小企業経営者のための 絶対にカネに困らない 資金調達 完全バイブル 中小企業経営者のための 絶対にカネに…
技術書典4の本をいくつかざっと斜め読みしたのでその感想でも。本当は買った本の感想全部書こうと思ったが途中で力尽きたので悪しからず。 技術書典とは 技術書典は技術書に特化した同人誌即売会。すでに4回開催されており、10/8に第5回が開催される予定。 …
2017年もたくさん本を読みました。 集計したら技術書だけで80冊読んでいるので4.5日に1冊ペース。ちょっと読みすぎでは?その中でも印象に残ったトップ5を紹介。 ビッグデータ分析・活用のためのSQLレシピ ビッグデータ分析・活用のためのSQLレシピ作者: 加…