algonote

There's More Than One Way To Do It

データサイエンス

IT企業の評価制度を設計してみる

評価制度設計の一例 前口上 仕事の報酬を考えた時、個人としてはもちろん5000兆円欲しい訳ですが、経営者視点で見ると投資効率へのプレッシャーを投資家から受けたり、事業が上手くいかなくなった際の倒産確率を低めるためにも、全ての従業員を5000兆円で雇…

読みやすいマンガのコマ割りにパターンはあるか

オクショウ理論の検証 前口上 最近は漫画家でYouTuberをしている人もいてリアルアカウントの原作者のオクショウ先生がマンガの描き方講座をあげています。 小説家が漫画原作をする場合、プロットのみで終わる場合もありますが、オクショウ先生はネームまでや…

ウマ娘で学ぶ競馬

ゲームで競馬について学んでみる ウマ娘とは ウマ娘はCygamesが提供しているゲーム。実際の競馬の競走馬を元に擬人化したウマ娘たちをトレーニングすることでレースを勝ち進めていく。 競走馬にはオスとメスがおり、オスを牡馬(ぼば)、メスを牝馬(ひんば)と…

マンガのコマ割りにおいて足は飾りか

足なんて飾り? 前口上 マンガを書く上でイラストのうまさはもちろん重要なファクターですが、ストーリーや見せ方も重要な要素です。 ストーリーは小説などと共通の部分もありますが、見せ方はマンガ独特の部分も多く、1ページを何コマに分割にするか、どうい…

マッチングアプリ、婚活データの分析

マッチングサービスのデータ分析 前口上 インターネット老人会に所属しているので出会い系と聞くと怪しさ満々に感じますが、今や結婚した人の10人に1人はインターネット経由とか。IT企業で言えば産休、育休が既婚者優遇すぎるという観点から独身者への福利…

トクモン(特徴量モンスター)で学ぶデータサイエンス

カードゲームで遊んだメモ トクモンとは 特徴量モンスターは反社会人サークルが販売しているカードゲーム。Kaggleのタイタニックコンペをベースにしており、特徴量(トクモン)とアルゴリズムを組み合わせて生存者予測のスコアを上げることを目指す。 基本カー…

2019年に読んだ本、個人的トップ6

2019年もたくさん本を読みました。その中から印象に残った本、雑誌を紹介。いつもなら5冊だが削れなかった... まんがで読破 まとめ記事 イーストプレスから出ている小説他のマンガ化シリーズ。前半の可処分読書時間はほぼこのシリーズにもっていかれた気がす…

株式投資型クラウドファンディングの資本政策

FUNDINNOのデータを分析してみた。 株式投資型クラウドファンディングとは 通常KickstarterやCAMPFIREのようなクラウドファンディングの"支援"は寄付や購入に近い性質を持つものであり、クリエイターから感謝されたり、商品が届くことはあっても、それ自体で…

Kaggle Tokyo Meetup #5感想 #kaggle_tokyo

Kaggle Tokyo Meetup #5に参加しました。 Avito 9th Place Solution & 中国Kaggle事情 Kaggle Avito Demand Prediction Challenge 9th Place Solution from Jin Zhan 広告の需要を予測するコンペ。テーブルデータはアグリゲーションだけでなく加減乗除のfeat…

PyCon JP 2018 1日目感想 #pyconjp

PyCon JP 2018に参加しました。体力ないので午後から。PyCon JP参加は2回目...と思っていたが2015も行ってたので3回目。 実践・競馬データサイエンス https://alphaimpact.jp/downloads/pyconjp2018.pdf 最終的には馬券を当てることが目的だが1頭ごとのパフ…

技術書典4の本を読み返す

技術書典4の本をいくつかざっと斜め読みしたのでその感想でも。本当は買った本の感想全部書こうと思ったが途中で力尽きたので悪しからず。 技術書典とは 技術書典は技術書に特化した同人誌即売会。すでに4回開催されており、10/8に第5回が開催される予定。 …

TalkingDataでSQLの可視化ツールを比較してみる

KaggleのTalkingDataでSQL可視化ツールを比較した際のメモ。 前書き 普段業務ではRedashからPostgreSQLにクエリーを投げているが、他のデータ分析ツールの組み合わせも試してみたいなと思っていたところ、ちょうどTalkingDataのコンペがやっていたので、その…

Developers Summit 2018 2日目まとめ&感想 #devsumi

Developers Summit 2018に参加しました。 実況パワフルモブプログラミング Rakutenでのモブプログラミングの事例というかライブコーディング。 本当に複数人で同時に1画面でプログラミングをしていた。普段は4~6人でやっているとのこと。 教育目的ならいい…

Kaggle系動画講座の比較

Kaggle Advent Calendar 2017、8日目の記事です。 KaggleやDeepAnalytics向けの動画講座をいくつか受けたので、簡単な紹介と比較。 入門: ビジネスケースで学ぶPythonデータサイエンス入門 www.udemy.com DeepAnalyticsを運営しているオプトによる講座。 Ude…