algonote

There's More Than One Way To Do It

マネジメント

すべての技術の価値は時とともに下がるので技術者の生存戦略は2パターンある

せいぞーんせんりゃくー! VUCA状況下では人生3~4回は転職しないと食いつなげない 時代の変化が速くなったと言われることがあります。かつては世界の時価総額でトップに躍り出ていたこともある日本企業も今は見る影もありません。 上場企業のトップ10の移り変…

急成長組織でも評価制度は必要だが目標管理制度はあっていない

評価制度と目標管理制度による評価制度は包含関係 急成長組織に評価制度は必要か スタートアップのような急成長組織に評価制度は必要かというのは度々議論になるポイントです。シードアーリーよりで小チームの場合、少ない人数で回すためにマネージャー不在…

[Qiita投稿] PM忙しいとエンジニアがPMに寄り添ってくれないは独立事象

問題は本当にコミュニケーションか Qiitaに投稿しました Qiitaに「PM忙しいとエンジニアがPMに寄り添ってくれないは独立事象」を投稿しました。 qiita.com 所感 職能別組織は批判されることも多いですが、マイノリティーのメンバーの人事評価は難しので、PM…

テックリードとリードエンジニア、どちらが評価されるかは企業サイズによる

プレーヤーを分解してみる テックリードとリードエンジニアと言う分類 企業によっては人事評価制度上、プレーヤーとマネージャーが分けられていない企業もあるのですが、分けている企業の中ではプレーヤーをさらに分解していることがあります。ソフトウェア…

IT企業のチーム内ロール構成事例集

分業で組織のパフォーマンスを最大化する 他社のチーム構成をまとめたい 営業ができて技術もわかりコミュ力高く事業、プロダクト開発も推進してくれるスーパーマンで全て構成された組織があれば市場変化へ耐性も強いです。一方でそういう人は組織に属するメ…

[Zenn投稿] プログラマーの能力は経験年数で測れない

経験年数より大切なもの Zennに投稿しました Zennに「プログラマーの能力は経験年数で測れない」を投稿しました zenn.dev 所感 RQ1の 能力が高いプログラマーほど、より少ないコードエレメントをより短時間で修正するという点で、より効率的にコードを読むと…

企業技術ブログを続けるために必要なエンジニアの人数の推定

企業技術ブログはリソースヘビーか 採用広報の一つの戦略としての技術ブログ 求人倍率が10倍を超えている(ソフトウェア)エンジニアを企業が採用するためには採用広報が重要です。 オープンソースプロジェクトに課金する、カンファレンスのスポンサーになる、…

IT企業の待遇差ファクターの分解

経営者と労働者で目線がずれる理由の正体を探る 日本のエンジニアの給料は高いのか低いのか 日本のソフトウェアエンジニアの給料の良さについては諸説あり、他職種より高いので高いと言われることもあれば、国別比較だと他国、特にシリコンバレー周辺より低…

itoで価値観共有のレベリング

ボードゲームで価値観共有を行う itoとは たまたま「彼女、お借りします」のマンガを読んでいたらitoというボードゲームを知りました。どちらかというと合コン用なんかに使われるのを想定しているようなんですが、それ以外のチームビルディングにも使えそう…

エンジニアリングマネージャーはいずれレビューマネージャーになる

テックリードとエンジニアリングマネージャーの分業は合理的か マネージャーにプレーヤーとしての能力は必要か 技術などの専門性を競争力としている企業において、マネージャーにプレーヤー能力をどこまで求めるかはしばしば議論になるポイントです。 一般に…

バックエンドとフロントエンドで人を分けるべきか

要はバランス バックエンドとフロントエンドで人を分けるべきかは業態による Web開発がCGIでデザイン性のあまりない匿名掲示板を作る位の時代だと、そもそもフロントエンドができることがブラウザの仕様やパフォーマンス上の理由により制限されていたので、…

くるみんマークを取得しているIT企業一覧

子育てサポート企業の見分け方 公的な証明で働きやすい企業を見抜くには 20・30代の7割がマネージャーを希望していないそうです。転職でも年収よりワークライフバランスが重要というケースも増えました。たくさん残業しなければいけないなら、高給でなくても…

IT企業でけんかを防ぐには

よくある話 前口上: IT企業ではけんかが起こりがち IT企業で働いていると時折口論が起きることがあります。スタートアップで共同創業者間でもめて抜けた話はよく聞きますし、上場企業でも急拡大の結果、昔からいた人と新しく入った人とで溝ができてしまった…

[Zenn投稿] ソフトウェアのバグはコードそのものよりも組織構造から生じることが多い

テックリードは組織を忘れられるか TLDR Zennに「ソフトウェアのバグはコードそのものよりも組織構造から生じることが多い」を投稿しました。 zenn.dev 執筆後記 THE INFLUENCE OF ORGANIZATIONAL STRUCTURE ON~でGoogle検索かけると結構他の論文のサジェス…

キャリアコンサルタントに1on1のコツを学ぶ

キャリアコンサルタントは国家資格 前口上 物事を学ぶにはいくつかやり方があります。本を読むもよし、動画を見るもよし、講習に行くのもよいでしょう。体を動かすような能力を学ぶ場合、作業研修をする場合もあると思います。 ただ対人スキルを身につけたい…

HIGH OUTPUT PLAYER - 評価されるプレイヤーはどういう人か

独自理論を提唱してみる 前口上 HIGH OUTPUT MANAGEMENTというマネジメントについて書かれた本があり、そのなかでマネージャーの評価の公式が出てきます。 マネジャーのアウトプット=自分の組織のアウトプット+影響力が及ぶ隣接組織のアウトプット という…

日本のWeb開発にスクラムは本来不要かもしれない

専任のスクラムマスターは必要か 前口上 最近スクラムの源流である論文『The New New Product Development Game』を読みました。概ね日本企業を良い開発手法を採用している企業として、米国企業はどうやったら日本企業のようなよい企業になれるかを論じたも…

[Qiita投稿] Twitterを支えるインフラ: スケール

Twitterの技術ブログを訳してみる TLDR Qiitaに「Twitterを支えるインフラ: スケール」を投稿しました。Twitterの技術ブログの非公式訳です。 qiita.com 所感 イーロンマスクがTwitterの構成図をTwitter上にあげたのが先日話題になりました。 Twitterの公式…

[Qiita投稿] 職務範囲が増え続けるのを防ぐジョブディスクリプション・ポーカー

デリゲーション・ポーカーを改造してみる TLDR Qiitaに「職務範囲が増え続けるのを防ぐジョブディスクリプション・ポーカー」を投稿しました。闇の魔術に対する防衛術 Advent Calendar 2022 Day8の記事です。 qiita.com 所感 3人の間でボールも整理するかも…

かつてソニーはどうやって社員をリストラしたか

切り捨てSONYを読んだメモ 前口上 アメリカのテック企業ではレイオフがブームですね。layoffs.fyiに情報がまとまっていますが、とりわけTwitterは社員の半数以上が解雇・自主退職により辞めたと報道されています。 よく日本人の給料が上がらないのはアメリカ…

AssessOpsを提唱してみる

組織構造は評価の運用も考慮して 前口上 DevOpsという用語があります。ソフトウェア開発を開発担当(Development)、運用担当(Operations)と完全に分けるような構成をとるより、開発と運用はより協調して、時には兼任した方が変化に素早く対応できるという考え…

NTTの人事制度の変遷について

老舗IT企業の内部事情 前口上 33万人を抱えるNTTグループが人事制度の改革に取り組んでいます。富士通で13万人、トヨタで36万人なので規模の大きさがわかります。 YouTubeに執行役員の方自ら内容を解説した動画があったので、メモがてら要旨をまとめておきま…

リモートワーク時代こそOJTでペアプロをしよう

新人含めてリモートワーク体制にする方法 前口上 内定式のシーズンですね。本記事執筆時点で日本はまた感染者数が谷に入り、ちょうど入国規制が緩和されました。とは言え、リモートワークを部分的にしろ全部にしろ実施しているIT企業がまだ多いです。おそら…

IT企業の評価制度を設計してみる

評価制度設計の一例 前口上 仕事の報酬を考えた時、個人としてはもちろん5000兆円欲しい訳ですが、経営者視点で見ると投資効率へのプレッシャーを投資家から受けたり、事業が上手くいかなくなった際の倒産確率を低めるためにも、全ての従業員を5000兆円で雇…

創業CTOは安易にVPoEを採用しようとしてはいけない

独自理論を提唱してみる CTEO体制から成長時の苦悩 技術職のキャリアパスとして最近は技術専門性に特化したIndividual Contributorなども注目されていますが、逆に管理もやるような職種がCTOと呼ばれることが多いように思います。 スタートアップ初期のCTOは…

CTO・VPoE参画時の100日プラン〜プロCTOは成立するか〜

生え抜きでなくても活躍したい 前口上 日本企業の雇用形態は伝統的メンバーシップ型雇用から、ジョブ型雇用に変わったと言われることもありますが、割合歴史の浅いIT企業においても移行は完璧にはできておらず、とりわけ管理職やシニアポジションの募集をし…

[Zenn投稿] チーム分割の独自ガイドライン

チーム分割について思うこと TLDR Zennに「チーム分割の独自ガイドライン」を投稿しました。 自分が開発チームを分割する場合に、どういった目安で実施するか、どういったところに気をつけるかについて書いています。 zenn.dev Future Works 一番大事などう…

富士通の崩壊事例から学ぶ上手くいくIT企業の評価制度の設計と運用

内側から見た富士通を読んだメモ 内側から見た富士通を読んだ 2004年の本でだいぶ古い本なのですが、富士通の成果主義の内部事情を書いた『内側から見た富士通「成果主義」の崩壊』を読みました。 元々年功序列だった富士通においてどう成果主義が導入され、…

ドキュメントの育て方

チームで知見を貯め、会社を会社として成立させる方法 前口上 小説家なんかだと割合個人プレーの場合もあるのですが、何かを制作するためには複数のスキルが必要なことも多く、個人単体で全てをカバーできないので、規模の大きいビジネスは徒党を組むことが…

エンジニア採用で企業が歩み寄れること

雇用する側圧倒的不利な状況の改善手法 前口上 技術者の求人倍率は高く、IT・通信では10倍、Web系に絞ればもっと高くなっています。一人の人間を10以上の企業が取り合っているということです。 この需要はスタートアップが牽引しており、転職の平均を見ると…