algonote

There's More Than One Way To Do It

アーキテクチャ

[Qiita投稿] Twitterはタイムラインをどうやってキャッシュしているか

Twitterの内部構造を読解してみる TLDR Qiitaに「Twitterはタイムラインをどうやってキャッシュしているか」を投稿しました。 qiita.com 所感 結構頑張ってリソース探したのですが、最近のものは少ないですね。 TwitterのメインDBのManhattanが気になってい…

[Qiita投稿] Twitterを支えるインフラ: スケール

Twitterの技術ブログを訳してみる TLDR Qiitaに「Twitterを支えるインフラ: スケール」を投稿しました。Twitterの技術ブログの非公式訳です。 qiita.com 所感 イーロンマスクがTwitterの構成図をTwitter上にあげたのが先日話題になりました。 Twitterの公式…

GraphQL採用アンチパターン

GraphQLは銀の弾丸か 前口上 Webやアプリ開発において、サーバー間やサーバークライアント間でデータを受け渡す方式には色々なものがあります。 古くはSOAPやXML、最近のWEB APIはほとんどの場合JSONのREST API、マイクロサービスならProtocol BuffersでgRPC…

0→1のWeb開発においてRDBMSを使った方がその先につながりやすく、Railsが復権したのがSaaS時代のトレンド

プロダクトの変遷でアーキテクチャーがどう変わったか 前口上 Web開発においてとりうるアーキテクチャーにはいくつかパターンがあります。 サーバー構成をモノリスかマイクロサービスかで分ける場合もありますし、データベースを内製で持つか外部のmBaaSに任…