Ruby
その後の調査メモ rails statsがたまってきたので大放出 以前公開情報を元にテーブル数と企業価値の相関を探りました。 ja.algonote.com その後の発表などで他の企業でも追加のrails stats等の情報が得られたのでまとめておきます。 YOUTRUST(2023) https://…
他言語のフレームワークとRailsを比べてみる Zennに投稿しました Zennに「Ruby on Railsにはない一般攻撃魔法」を投稿しました。 zenn.dev 所感 フリーレン2期制作決定したみたいですね。ゴールデンウィークにひたち海浜公園にネモフィラを見に行ったんです…
Real World Exampleで学びたい Zennに投稿しました Zennに「有名アプリをクローンして学ぶ講座一覧」を投稿しました。 zenn.dev 所感 だいたい無料なのはいいですが、インド系の方が動画作られているものも多いのでインド英語の聞き取りがつらく感じる時はあ…
Rails開発のあたりをつける オープンソースRailsリポジトリの統計比較 Zennに「オープンソースRailsリポジトリの統計比較」を投稿しました。 zenn.dev オープンソースのプロジェクトは沢山の目によってウォッチされているのでコードは十分に綺麗で完璧という…
ソフトウェア部品表入門 Zennに投稿しました Zennに「法規制が予想されるSBOMについて」を投稿しました。 zenn.dev 所感 欧州の法律の草案が通れば、ソフトウェアプロダクト全体に関わるかなり大規模な規制であるように思います。 その割にSBOM自体の規格に…
ではないか デメテルの法則を根拠にdelegateを乱用するのは間違い Zennに「デメテルの法則を根拠にdelegateを乱用するのは間違い」を投稿しました。 zenn.dev 所感 法則にのっとているかでその後のバグを防げたかだったり、何かしらの指標が改善するのか比較…
求人まとめ 前口上 クックパッドで人員削減、退職勧奨があったようで、各社が採用情報をTwitter上で #ex_cookpad に流しています。 クックパッド社で働いたことはないんですが、Rubyコミュニティーへの貢献は大きいものがあり、よく技術ブログを読んでいます…
複雑性の高い部分の探し方 まとめ Zennに「Flogを使用したリファクタリングの必要性の可視化と負債返却の説得の仕方の一例」を投稿しました。 zenn.dev 所感 カスタマイズが少し弱い部分があるのでPull Requestを出してみたりしたいですね。 rubocopの内部仕…
実装の参考の当たり Zennに投稿しました Zennに「アーキテクトがチェックすべきオープンソースのWebサービス一覧」を投稿しました。 zenn.dev 企業によってはバックエンドと切り離して独立のアーキテクトを置いていることもあります。自分はDevOpsと同じで極…
開発スピードが遅いのか、作っているものの筋が悪いのか 前口上: rails statsで企業価値は測れるか? rails stats はRailsリポジトリの統計情報が取れる便利コマンドです。LaravelでもLaravel Statsを使って php artisan stats で同様のことができます。 結…
SQLの次に獲得すべき技術スキルは何か 前口上 破談になりそうですが、Twitterの買収をイーロンマスク氏が実行しようとした際、マネージャーの解雇が話題になりました。 いわく、「IT分野の管理職は高いIT能力を持っていなければならないと思う。優れたコード…
GraphQLは銀の弾丸か 前口上 Webやアプリ開発において、サーバー間やサーバークライアント間でデータを受け渡す方式には色々なものがあります。 古くはSOAPやXML、最近のWEB APIはほとんどの場合JSONのREST API、マイクロサービスならProtocol BuffersでgRPC…
よく使うgemをまとめてみる 前口上 先月まとめたように、SaaSブームの中でアプリからWebへの回帰が少し起きている感覚があり、アプリのバックエンドでAPIだけなら軽量フレームワークでいけた場合でも、画面の描画もやる場合はなんだかんだでフルスタックフレ…
面白そうな技術ブログをまとめてみる 前口上 普段技術情報を追うのにニュースレターやSNS、ソーシャルブックマークをベースに使っています。ニュースレターは英語、SNSやソーシャルブックマークは日本語が多いです。 これで概ね面白い記事や動画、ポッドキャ…
プロダクトの変遷でアーキテクチャーがどう変わったか 前口上 Web開発においてとりうるアーキテクチャーにはいくつかパターンがあります。 サーバー構成をモノリスかマイクロサービスかで分ける場合もありますし、データベースを内製で持つか外部のmBaaSに任…
ActiveRecordパターンからドメインモデルへ緩やかに遷移する TLDR プロダクトと一緒に成長できるMVCフレームワークの使い方について語りました 所感 Uni-motionプレリリース版で手の上半身トラッキングも試しましたが、バーチャルモーションキャプチャーで表…
Qiitaエンジニアフェスタ2021に参加 TLDR Qiitaの夏版アドベントカレンダーであるところのエンジニアフェスタに記事を投稿しました。 M1 Mac欲しいので良ければLGTMボタン押してやってください。 qiita.com 所感 投稿具合が少ないのを見るにマーケティング施…
HackerRankで遊んだメモ HackerRankとは HackerRankはプログラミングの問題を解いて学べる学習サイト。この手のサイトは普通のWeb開発系と競技プログラミング系の一方に特化していることが多いが、HackerRankは競技プログラミングの問題とプログラミング言語…
rbコマンド布教してみる 前口上 ワンライナーですませられる文字列操作をする際、古典的にはawkやsed, Perlを使っていることが多い。いわゆるシェル芸と称されるbashの組み込み機能だけで実現する文字列操作は個々のコマンドの役割が小さいためパイプが長く…
業務でRubyとPython(3系)を行き来して頭こんがらがってきたので備忘録書いておく。 言語概要 RubyもPyrhonもスクリプト言語。 Railsの強さからスタートアップのWebサービス言語としてはRubyが優勢。DSLの作りやすさからiOS系のツールで使われていることも多…
RubyでAtCoder Beginners Selectionといたメモ ABC086A: Product 言われた通りaとbの積を2で割った余りを見る a, b = gets.chomp.split(" ").map(&:to_i) product = a*b if product % 2 == 0 puts("Even") else puts("Odd") end ABC081A: Placing Marbles 各…
処理の途中結果確認ツールの比較 binding.pryとは デバッグする際にこの時点での処理が見たい時がある。静的言語でIDEを使っている場合はブレークポイントをUIから設定する方法もあるが、pureテキストエディターでスクリプト言語を書いている場合にはそうい…
Qiitaにソフトウェアエンジニアの情報収集を投稿しました。 普段自分が見ているものをベースにメジャーな言語のリソースを追加して記載しています。 QrunchというQiitaの競合サービスが最近リリースされていて、クロス投稿可能な仕組みを持っていたので合わ…
前から気になっていたことを調べたのでメモ bundle openとは Rubyのgem(ライブラリ)管理にはbundlerが広く使われている。bundlerにはopenコマンドがあり、事前に環境変数EDITORに好きなエディターを仕込んでおけば、そのrepository用にインストールしたgem…
Rails Developers Meetup 2017 に参加しました。 レールの伸ばし方 Railsでコードが複雑になってきた際のうまい逃がし方集。 MVCを正しく使うにはFat Controllerを避けモデルによせる。ただしPORO=Plain Old Ruby Objectを上手く使うこと。MVCで上手くできな…