algonote

There's More Than One Way To Do It

画像処理

ロシアに縁のあるソフトウェア一覧

ロシア製のライブラリーをまとめてみる 前口上 2022/02、ロシアとウクライナの関係悪化による軍事侵攻がおきています。日本を含め世界の国々がロシアに対して経済制裁をするようでその影響は大きいです。 Web業界で使われるソフトウェアライブラリーは米国製…

左から右に読む横書きマンガの類型

日本語の横書きマンガをもっと読みたい! 前口上: マンガの多言語化を阻むものは翻訳だけではない 漫画村が社会問題になる程度にネットでの違法アップロードは権利者にとって悩みの種です。 一方で非日本語話者にとって海賊版しか自分の言葉でマンガを楽しむ…

読みやすいマンガのコマ割りにパターンはあるか

オクショウ理論の検証 前口上 最近は漫画家でYouTuberをしている人もいてリアルアカウントの原作者のオクショウ先生がマンガの描き方講座をあげています。 小説家が漫画原作をする場合、プロットのみで終わる場合もありますが、オクショウ先生はネームまでや…

〇〇Payの顔認証によるeKYC(本人確認)の比較

郵送に頼らず本人認証 前口上 日本において銀行口座やクレジットカードを新しく作るときに従来であれば本人限定受取郵便など郵送によって実在性を保証することが多かったと思います。 ネット完結の本人確認は個人情報の扱いでの一悶着でLINE経由での住民票交…

[Qiita投稿] WWDC 2021の機械学習、XR関係のトークまとめ

Appleの開発者向け動画のまとめ 少し時間が取れたのでWWDCの動画まとめをQiitaに投稿しました qiita.com Qiitaのまとめは機械学習とXRに特化しましたが、App Clip CodeにはNFCと統合されたものがあるというのも学びでした。 機械学習周りの知見がアップデー…

VRMでマンガを描いてみる

オリジナル3Dキャラクターでのマンガの作り方 前口上 絵を上達させるというのは大変なもので、それに話が必要なマンガを作るというのはもっと大変です。 週刊連載をかかえる漫画家となればアシスタントなしに作品を作り続けるのは厳しいでしょう。 VRMは3Dキ…

ZOZOの計測ツールまとめ

ZOZOファンのメモ 前口上 インターネット上でモノを買う上でのつらみの一つは実際には試せないことです。 電化製品や本ならワンサイズ、メジャーやARで表示すればある程度見込むことはできますが、洋服や化粧品は人ごとにパラーメーターが違うために買った後…

Project North Starを使いこなしたかった

Project North Starとは Project North StarはARヘッドセット。オープンソースハードウェアで3Dデータなどが公開されている。 以前勉強会に行って、キットを頼んでいたものを組み立ててみたのでその感想です。 ARの仕組み 作業メモはTogetterにまとめていま…

[Qiita投稿] MacでCoral USB Acceleratorを動かす

Edge TPUで推論 以前Coral USB Acceleratorを買ったものの中々時間が見つけられず放置していたのですが、冬休みに時間が取れたのでexample動かしてみました。 Qiitaに手順を載せています。 qiita.com 購入した際デバイスの小ささに驚いた記憶があります。 30…

マンガのコマ割りにおいて足は飾りか

足なんて飾り? 前口上 マンガを書く上でイラストのうまさはもちろん重要なファクターですが、ストーリーや見せ方も重要な要素です。 ストーリーは小説などと共通の部分もありますが、見せ方はマンガ独特の部分も多く、1ページを何コマに分割にするか、どうい…

技術書典8の本を読み返す #技術書典

技術書典8の本を読んだメモ 概要 また技術書典の本を読みました。第八回目は新型コロナウイルスの影響もあり中止。代替としてインターネット上で応援祭が開催されました。 応援祭Webサイトは急な開発だったため当初多少バグがあり黎明期感も。。。お疲れ様で…

Tellus Trainerを受けた感想

衛星データが少しだけわかった Tellusとは Tellusは政府からの委託を受けさくらインターネットが運営している衛星データのプラットフォーム。読みはテルース。 政府衛星データのオープン&フリー化及びデータ利活用を目標に掲げている。色んな衛星のデータを…

アイロンビーズの仕様メモ

アイロンビーズで遊んだメモ 前口上 PIXEL ART PARKというドット絵Onlyのイベントがあり、いろいろ物色していたらアイロンビーズが売っていた。小学校の時やった記憶を思い出しつつ改めて仕様を調べたメモ。 アイロンビーズとは アイロンビーズは熱をかける…

iPadとクリスタで描く主線なしイラスト

主線なしイラストを描いたメモ 前口上 ヒョーゴノスケさんやア・メリカさんの絵が好きでよくスマホの壁紙にしている。デジタルで描いているのにアナログっぽい独特な画風。 #平成最後に自分の代表作を貼る pic.twitter.com/n4xPKID9Xi— ヒョーゴノスケ (@hyo…

Actcast Seminarメモ #actcast

Actcast Seminarに参加しました。 Actcastとは Ideinが開発しているエッジ向け機械学習のプラットフォーム。汎用のラズパイなどで簡単に推論することにフォーカスしている。 動画の認識では毎秒サーバーに送っているとコストが高くついたり、プライバシー上…

寿司画像分類アプリSushi Detectorをリリースしました

寿司画像分類アプリSushi Detectorをリリースしました。 デモ とりあえずデモ 寿司画像分類アプリSushi Detector作った #sushi_detector https://t.co/L6AKuWZ9VH pic.twitter.com/DYxrQETxwO— H. NOMATA (@hiromichinomata) 2019年6月25日 詳細 だいぶ出落…

PyTorch Scholarship Challengeを受けた感想

PyTorch Scholarship Challengeを受けました。 PyTorch Scholarship Challengeとは UdacityとFacebookが提供しているPyTorchの無料オンライン講座。10,000人が受講でき、その中で上位300人が後続のDeep Learning Nanodegreeへの無料受講権がもらえる。 上位…

AWS training and certificationで学ぶ実践的機械学習

AWS training and certificationのMachine Learning Path内の講座を受けたのでその感想。 AWS training and certificationとは AWS training and certificationはAWSが提供している公式動画講座。いくつかの認定パスがあり、ネットワークやビッグデータ、セ…

Kaggle Tokyo Meetup #5感想 #kaggle_tokyo

Kaggle Tokyo Meetup #5に参加しました。 Avito 9th Place Solution & 中国Kaggle事情 Kaggle Avito Demand Prediction Challenge 9th Place Solution from Jin Zhan 広告の需要を予測するコンペ。テーブルデータはアグリゲーションだけでなく加減乗除のfeat…

Flappy Moonをつくった

Flappy Moonを作りました。 前書き ZOZOの社長の月旅行が決まったり、 Space Apps Challengeをやっていたりする中、内なる宇宙熱が上がる今日この頃。 月旅行には一人84億円必要という経済的な制約のほか、人類が久しぶりに行くということもあり、それなりに…

Qiita/Qrunch投稿: ソフトウェアエンジニアの情報収集

Qiitaにソフトウェアエンジニアの情報収集を投稿しました。 普段自分が見ているものをベースにメジャーな言語のリソースを追加して記載しています。 QrunchというQiitaの競合サービスが最近リリースされていて、クロス投稿可能な仕組みを持っていたので合わ…

PyCon JP 2018 1日目感想 #pyconjp

PyCon JP 2018に参加しました。体力ないので午後から。PyCon JP参加は2回目...と思っていたが2015も行ってたので3回目。 実践・競馬データサイエンス https://alphaimpact.jp/downloads/pyconjp2018.pdf 最終的には馬券を当てることが目的だが1頭ごとのパフ…

Palmieでイラストを学ぶ

Palmieの月額コースをやり切ったのでその振り返り。 Palmieとは Palmieはイラストが学べる動画ベースのオンライン講座。同じテーマを扱った3~5の動画をまとめて講座として販売している。それまで個別の切り売りだったが2017年10月から月額課金の講座をはじめ…

動画で学べるDeep Learning講座の比較

第2回dl4usが抽選を実施するほど人気らしい。以前UdacityのDeep Learning Nanodegreeの受講記録を書いたが、それから動画講座の選択肢が増えてきたので自分が調べた中でまとめてみる。なお、Deep Learning含まない機械学習は除く。 Udacity Deep Learning Na…

Kaggle Tokyo Meetup 4感想 #kaggle_tokyo

Kaggle Tokyo Meetup #4に参加しました。 主催者によりすでに資料も動画もきれいにまとまっているので簡単に感想でも。 サンタコンペで二度全完した話 サンタと子供をマッチングして幸福度を最大にする問題。双子制約により一見とくのが大変そうだが、制約を…

第45回コンピュータビジョン勉強会@関東まとめ&感想 #cvsaisentan

第45回コンピュータビジョン勉強会@関東に参加しました。今回はLT会。 CycleGanで色々試してみた PSDファイルのレイヤーをパースして画像の感情をstyle transfer。happyとscaryでCycleGANをやった。ICCV 2017のBAM データセットを使用。データはBehanceから…

ステアラボ人工知能シンポジウム 2018まとめ&感想 #stairlab

ステアラボ人工知能シンポジウム 2018に参加しました。 知識ベースを活用した自然言語処理の手法とその応用 知識ベースを活用した自然言語処理の手法とその応用 from Ikuya Yamada Entity Linkingでは曖昧性の解消、メンションの検出をする必要があり、それ…

第44回コンピュータビジョン勉強会@関東まとめ&感想 #cvsaisentan

第44回コンピュータビジョン勉強会@関東に(リモートで)参加しました。 強化学習の光と闇 強化学習でとける問題はたくさんあり、部分観測問題を含めればだいたいとける。強化学習には時間がかかり、7000万回試行錯誤しても報酬は0のこともある。結果にもばら…

2017年に読んだ技術書、個人的トップ5

2017年もたくさん本を読みました。 集計したら技術書だけで80冊読んでいるので4.5日に1冊ペース。ちょっと読みすぎでは?その中でも印象に残ったトップ5を紹介。 ビッグデータ分析・活用のためのSQLレシピ ビッグデータ分析・活用のためのSQLレシピ作者: 加…

Qiita投稿「OpenCVで主人公レンズ」

QiitaにOpenCVで主人公レンズを投稿しました。 本当はPeing風のWebサービスを作りたかったが時間足らず。年末年始時間あればやりたい。