IoT
ZOZOファンのメモ 前口上 インターネット上でモノを買う上でのつらみの一つは実際には試せないことです。 電化製品や本ならワンサイズ、メジャーやARで表示すればある程度見込むことはできますが、洋服や化粧品は人ごとにパラーメーターが違うために買った後…
2020年振り返り 今年買ってよかったもの、買ってないけどよかったもの noteに今年買ってよかったものを書きました note.com 逆に特にお金を払っていないけどよかったのは VRoid Studio Unity Glide ですかね。 ARグラスやノーコード、ミニアプリなんかも来年…
キビキビ動くザクを動かしたメモ ジオニックテクニクスとは ZEONIC TECHNICSはバンダイが提供している2足歩行のロボットコース。近藤科学のホビーロボットをベースにしており、部品の多くは近藤科学のものが使われている。KHRなど近藤科学が提供しているヒュ…
独断と偏見によるソフトウェアとハードウェアの比較 前口上 新しくサービスを作る際、色々な切り口がある。ある時点ではPC向けのジャンルをスマホのアプリとして出すだけで優位性が作れた。直近ならAI、音声、XR、ドローンやロボット制御など。 ソフトウェア…
ブログを書くまでがbuildersconらしいので感想でも。参加は2回目。 産業でガチ利用されるRaspberry Piの話 Raspberry Piの最新版3B+ではWi-Fi(+5GHz)に加えBLEも利用可能。品質も高くSonyの工場で生産している。Linuxベースのため工場出荷ツールでもWebの技…