algonote

There's More Than One Way To Do It

最近の道路交通事情

運転免許更新した際のメモ

f:id:hiromichinomata:20200111135025j:plain:w300

前口上

運転免許の更新に行って講習を30分受けました。スマホでメモ取ろうとしたら講習中は携帯電話の使用は不可とのこと。つらい。

忘れそうなので思い出しがてらメモっておく。

統計

2018年の日本での交通事故発生件数は43万件、負傷者数52万人、死者数3500人。1事故あたり負傷者が121%、1事故あたりの死者が0.8%.

軽く当たったとかありそうなものですが、負傷者数の方が事故発生件数より多いんですね。単純に相手がいると2倍になるし車だと複数人乗ってたりとかですかね。

東京都内だと交通事故発生件数は3.3万件、負傷者数3.7万人、死者数143人。1事故あたり負傷者が115%、1事故あたりの死者が0.4%. 都民車運転しない説とかありますが、事故発生割合に関してはそんなに変わらないですね。一応車以外の死者割合が高いとかはあるようです。

死亡事故は年齢別だと65歳以上の高齢者で42%。

また、シートベルト着用状況全国調査によると運転席、助手席のシートベルト着用率は100%に近いものの、後部座席だと一般道で36%, 高速道路でも75%だそうです。低いですね。着用義務ついたのが2008年ですが全く定着していない...

大震災時の交通規制

警視庁の大震災時の交通規制のページにのっていますが、震度6弱以上の地震が起きた場合、直後から

  • 環状七号線内側方向へ流入する車両の通行は禁止
  • 環状八号線では都心方向へ流入する車両の通行は抑制

となる. 震度5強でも状況見ながら規制するそうです。

ネットで環状線の地図を探すと車目線の地図が多く、23区でいうとどの辺なんだっけ?というのが分かりづらかったので重ねてみました。

f:id:hiromichinomata:20200111135110p:plain CC 表示-継承 4.0 by Ow00woの地図港区地図より作成

ポイントは都内や23区で決まるのでなく環状七号線の中か外かで決まるとこですね。23区の外側に住んでいると23区民でも都心に行けない. えっ...

東日本大震災の計画停電の時もこの辺の内側か外側かでありかなしか決まったんですよね...

最近の法改正

  • 環状交差点

2014/09/01施行. ラウンドアバウトってやつですね。交通事故低減に効果があるそうです。

入る時はウィンカー不要。出る時は必要. 入る時に不要なのは必ず時計回りだからとか.

東京都内は武蔵村山と多摩の2箇所. 23区にはまだないんですね。

  • 準中型免許の新設

2017/03/12施行.普通自動車の車両総重量が5トンから3.5トンに. 最大積載量が3トンから2トンに. それ以上は新設の準中型免許.普通自動車の免許は更新の際に準中型にアップグレードされるが但し書きがつき、元運転できたレベル以上の車は運転できない.

トラック運転手の人手不足解消が理由だそうです。中型免許は20歳以上、2年以上の普通免許保有が必要だが、準中型は普通免許と同様で18歳以上で経験不問

講習ではどうせ同じなんだから新しく免許取る人は準中型の方がいいと言われましたが、近くの教習所で調べたら7.5万円くらい準中型の方が料金は高いようです。

  • 高齢者の認知症対策

2017/03/12施行. 75歳の違反者に臨時認知機能検査、臨時高齢者講習を実施

  • 携帯電話の罰則強化

2019/12/01施行. ながらスマホの違反点数が2点から6点(免許停止)に.

  • 自動運転の許可

2020/05/23までに施行. レベル3までの自動運転が可能に. レベル3は一定の条件で全ての運転を自動化、緊急時は運転者が引き継ぎ

所感

都庁の広さに反して講習室はタコ部屋のようだった。廊下狭くていいので部屋もっと広くして欲しい