algonote

There's More Than One Way To Do It

プログラミング

[Qiita投稿] マルチテナントアプリケーションのストレージをDirectCloud-BOX APIでセキュア化

Qiitaエンジニアフェスタ2021に参加 TLDR Qiitaの夏版アドベントカレンダーであるところのエンジニアフェスタに記事を投稿しました。 M1 Mac欲しいので良ければLGTMボタン押してやってください。 qiita.com 所感 投稿具合が少ないのを見るにマーケティング施…

Developer eXperience Day CTO/VPoE Conference 2021メモ #dxd2021

Developer eXperience Day CTO/VPoE Conference 2021に(部分的に)参加しました。 オープニング・セッション 広木理事からコンセプト、平井大臣から日本の課題について D: 製品開発と研究開発の協働 〜AI契約書レビューシステムLegalForceを作る組織設計論〜 …

『CTO・エンジニアリングマネージャー養成読本』が発行されました

進化しました TLDR nextpublishing.jp Impress R&Dさんからお話があり「CTO・エンジニアリングマネージャー養成読本」を広く世に出すことになりました。発売開始しているのでよろしくお願いします! Amazon Kindle、楽天Kobo、Apple Booksなどで電子書籍を買…

『CTO・エンジニアリングマネージャー養成読本』を書きました

初同人誌 TLDR 『CTO・エンジニアリングマネージャー養成読本』を書きました。 技術書典のサイトで電子書籍として購入できます。 techbookfest.org 技術書典9は2020年9月12日(土)-22日(火)が期間で終了次第Boothでも販売する予定。 内容 このブログに書きた…

スケールにあわせてテストを書く量を変えてはという提案

テストについて思っていること テストコードとは ソフトウェア開発に限らず物作りにおいてテストは大切である。新機能開発の際には要求を満たせているかを確認できるし、過去あった機能に対して悪影響ないかを保証する意味合いもある。 ソフトウェア開発にお…

技術選定時のチェックリスト

技術の選び方 前口上 仕事をしている上で外部サービスだったり、何かツールを導入しなければいけないことはしばしば。個人サービスならともかく会社としてやる以上、一定の合理性を持って決めたい。そんな時のチェックリスト。 Quality (品質) 今回必要機能…